山形県小国町の横川ダム
小国町の横川ダムとは
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/6C3C9327-CE74-46C7-B5A9-194AF112ACE8_1_201_a-1024x576.jpeg)
山形県西置賜郡小国町にある「横川ダム」とは、昭和42年に起きた羽越水害のような災害を防ぐ目的で作られたダムです。
横川ダムは重力式コンクリートダム、高さは72.5m、総貯水量は2460万 m3(東京ドーム約20杯分と同じ大きさ)になるそうです。
ダムの敷地内にはダムの情報館「きてくろ館」があり、ダムの歴史やダム流域の自然が紹介・展示されています。
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/F7E1E8D5-9BA8-466C-ADA1-4F53A26F3C7A_1_201_a-1024x576.jpeg)
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/35177EF8-8972-4779-A0F2-A3D9EC54AEAC_1_201_a.jpeg)
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/982D2F2E-34C9-4953-BA90-434DC199E8E7_1_201_a-1024x576.jpeg)
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/F8A83DF7-8082-46E8-8D7B-8EF3927DF70B_1_201_a-1024x576.jpeg)
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/A1A5425D-DF4E-40FE-91E5-7D968BB1D69E_1_201_a-1024x592.jpeg)
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2021/07/2C7CD2B4-347C-45EC-B99E-62A12732AAFC_1_201_a.jpeg)
大きなコンクリートでできた構造物って、男心をくすぐるよね。
横川ダムの見所、夏限定で湖底より現れる「不動出生橋」
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/23FA084E-25C9-4E46-AA0D-35DE5489CA80.jpeg)
横川ダムの湖底には、建設の際に沈んでしまった街道があり、6月中旬〜9月下旬の水位が下がる時期だけ現れるそう。
この時期限定で現れる街道には、全長約60m・幅3.5mの「不動出生橋」が掛けられ、晴れた日にのみ、向こう岸にある桜峠に渡ることが出来るそうです。(詳しくは小国町公式HPでご確認ください)
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2021/12/9A181E4C-9C55-48AA-9F37-0F795AB7FAB3_1_201_a.jpeg)
期間限定、晴れた日にしか渡ることのできない橋。ロマンティックではありませんか!
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2021/07/46F24D01-403C-4706-BFA0-4A776C67EBA5_1_201_a.jpeg)
なんと車でもオッケーだそうです。
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/09/collage-4-1.jpg)
ダムの情報館「きてくろ館」
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/FB68902B-9B21-408C-A8E7-A62B533B3B27_1_201_a-1024x576.jpeg)
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2021/05/77B6752C-CB3F-4B5A-A53E-57B53BA9C09E_1_201_a.jpeg)
こちらはダムの敷地内にある情報館「きてくろ館」。屋上には展望台があり、ダムを眺めることが出来ますよ。
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/2B91F82C-2803-43B1-99C8-C55FBF0B7FD6_1_201_a-1024x576.jpeg)
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/3A79BE55-CD16-4576-B40E-943528F63147_1_201_a-1024x576.jpeg)
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/9926C7C2-9220-4A3D-97DF-7DD4B22593E5_1_201_a-1024x576.jpeg)
令和3年11月より開始、日本酒のダム貯蔵
横川ダムは、山形県内初の試みで「日本酒」をダムの地下で貯蔵するという、プロジェクトの地です。
この試みは令和3年11月より開始され、720ml255本・1.8ℓ72本が運び込まれました。
貯蔵場所は60m地下にあり、年間を通じて11℃という気温が、日本酒を貯蔵する環境に適していると言われているそうです。
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2021/07/2C7CD2B4-347C-45EC-B99E-62A12732AAFC_1_201_a.jpeg)
ここで貯蔵された日本酒は、町内のイベントなどで使われるそう。
横川ダムの周辺情報
水流の郷交流館お食事処ほたる
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/03/C413C031-5161-4CB3-B2CD-7A8B629E5537_1_201_a.jpeg)
手打ちそばを味わうことの出来る「お食事処ほたる(公式HP)」は、国道113号戦から入り、ダムを通りすぎ山の方に入ると見えてきます。
イチョウ広場
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/56B9F2DF-B5C6-41FD-A077-90B1AFCCEC1D.jpeg)
イチョウ広場は、横川ダムの湖畔にある広場。
ダム建造の為移転された、小国町指定の文化財「大銀杏の木」がそそり立ち、側には銀杏の形をした「銀杏池」があります。
横川ダムの場所と詳細情報
![](https://odekake-rocal.com/wp-content/uploads/2022/05/E9C9835C-9471-4E63-B2EB-25383489B66D_1_201_a-1024x619.jpeg)
場所 | 山形県西置賜郡小国町綱木箱口736 |
きてくろ館の会館時間 | 9:00〜17:00 |
きてくろ館の休館日 | 冬季間以外は休館日なし ※令和3年は12月1日より閉館、令和4年は4月6かより開館 |
公式サイト | 小国町横川ダム公式HP |
公式サイト2 | 山形県小国町公式HP |
横川ダムは、上から放水されている状態を見る事が出来ます。