南会津郡の絶景スポット「塔のへつり」
塔のへつりとは


福島県南会津郡にある国の天然記念物「塔のへつり」とは、長い年月をかけて水の流れが作り出した自然の造形物です。
観光名の「へつり」とは、断崖を指す言葉で、このへつり(断崖)は、約100万年もかけて作り上げられた物だと言われています。



まさしく塔のへつり(断崖)、遠くから見るだけではなく実際に通ってみると圧巻の景色!

断崖と川との間には手摺りはなく、通り抜けるのにちょっとドキドキします。


絶景スポット、塔のへつりの見どころ


まずは入り口で全景を。そして、景色を眺めながら向こう側に渡ると、間近で断崖を見学出来ます。

吊り橋、結構揺れます。




吊り橋を超えて階段を下ると、向こう岸から見えていた断崖エリアへ到着!


歩く幅は結構ありますが、手摺がないとちょっと怖いかも。冒険感があります!




階段を登り、一番上まで行くと断崖の上に出ます。下を見るとさっきまでいた窪み部分が見えますよ。

胃がヒュッとなる〜、高い所が苦手な方は気をつけて〜。
順路自体はそんなに長さもなく、観覧時間はゆっくり回って15分程。
途中に階段や坂などがありますので、足元にお気をつけくださいね。
塔のへつりの虚空蔵菩薩

住路の途中には「虚空蔵菩薩」があります。
天然の断崖を利用して祀られた神殿のようです。
確か「虚空蔵菩薩」は丑寅年の神様だったはず。
観光スポット「塔のへつり」の駐車場


塔のへつりの駐車場は、手前に広い無料駐車場がありました。
さらに奥まで行くと、売店周りにも駐車場があります。
(売店の方に車を停める際には、売店での買い物をとの声がけがありました。購入金額の指定はないようです。)


一番奥の売店に入ると、お店の奥の展望台に行くことが出来ます。

この展望台からは、塔のへつりや吊り橋を一望!買い物した方に無料のお味噌汁振る舞いもあるようでした。
塔のへつりの場所と詳細情報

場所 | 福島県南会津郡下郷町弥五島下タ林5316 |
営業時間 | 特になし |
駐車場 | 現地手前に無料駐車場あり 現地近くに無料駐車場あり (こちらは売店駐車場になっている箇所と思われます。何か一品でも購入して下さいとの事です) |
公式サイト | 下郷町観光協会公式HP |
関連サイト | 株式会社シンク おいでよ!南会津プロジェクト公式HP |
塔のへつりは、この看板のように10体の岩がそそり立っています。