年間30万人が訪れる「白川ダム&白川湖」飯豊町
飯豊町白川ダムとは
白川ダムは飯豊町にある、約10年の年月をかけて出来た人造ダムです。
元々人が住んでいた地域でしたが、移転協力のもと昭和56年に完成。
この地域には、元々飯豊連峰を水源とする白川が流れており、大雨が降ると増水し洪水を起こすことも多かったようです。
昭和四十二年の羽越豪雨では橋が流され、大災害を起こした場所でもあり、災害防止や水不足の予防を目的として作られました。
ここでしか見る事の出来ない、ダム上流にある白川湖畔の水没林や、ダムを中心とした様々なイベントが開催され、年間の観光客は約30万人を超えるといわれています。
ダムの内部には、雄大な景色をゆっくり堪能できるように遊歩道が整備してあります。
ダム周辺の景色は季節によって変化しますが、春は雪解け水が轟々と流れ、初夏には新緑。
そして秋には色とりどりの紅葉と、素晴らしい景色を見せてくれます。
白川ダムの管理棟にはダムの展示室があり、開放時間は9時〜16時の間で、ダムの歴史や構造の情報を見学可能でした。
白川ダム周辺の観光情報
白川ダムからさらに山の方に向かうと、白川湖畔では4月〜5月の期間限定でしか見る事の出来ない、絶景の水没林を見ることが出来ます。
この景色は本当に一見の価値ありです!!遠くの山の雪、湖に半分沈む木々、桜のピンク。自然のコントラストって凄い。
去年行った時には、トラックに乗せた大きなキャンパスに、この景色を描いている方がいました。
特に、白川湖畔ではオートキャンプ場やカヌー体験・無料の森林ウォークなど、ここでしか出来ないアクティビティがあり、人気のスポットになっています。
白川湖畔周辺情報は下記の通りです
カヌー体験 | いいでカヌークラブ公式HPへ |
森林ウォーク体験 陶芸、クラフト教室 | 山形県源流の森公式HPへ |
日帰り温泉、宿泊 | 白川温泉白川荘公式HPへ |
BBQ、コテージ宿泊 | 白川荘公式HP内コテージ木湖里館へ |
オートキャンプ場 | 川荘HP内キャンプ場情報へ |
白川ダムのおすすめは、なんといってもその絶景です。ダムの上流白川湖で見る事のできる「春の期間限定で見る事の出来る水没林」は必見です。
白川ダムの場所と詳細情報
場所:山形県西置賜郡飯豊町
売店:ダム周辺にはなし
トイレ:管理棟にあり
※冬季間は閉鎖のため利用不可
ダム上流の白川湖まで行けば、宿泊施設内にトイレあり
その他:管理棟でダムカード配布あり
ここでは管理棟で直接、ダムカードの配布も行っているようです。