【こだわりの自家製麺】パスタにも使用される小麦を使ったもっちり麺、南陽市「麺や兼蔵」

器に入ったラーメン

赤湯の人気店 、自家製麺の「麺や兼蔵」

兼蔵のおすすめ人気メニュー

器に入ったラーメン
W貝だし塩ラーメン(細麺)

近年、TVにも何度か取り上げられ、ラーメン界の有名ユーチューバー、すするTVの「すする君」も来店したラーメン店「麺や 兼蔵」。

その兼蔵で一番のおすすめめメニューは、「W貝だし塩ラーメン」です。

W貝だし塩ラーメンは、ホンビノス貝とアサリのW貝出汁でスープをとった、奥深い味わいのスープ。

ラーメンのスープは残す派の方も、この貝出汁は最後まで飲みきってしまうのではないでしょうか。

こはる

注:写真はメンマと煮卵をトッピングしています。

その他のおすすめメニュー

器に入った混ぜそば
ニボまぜそば1.5玉(太麺)

こちらは「ニボまぜそば1.5玉」、スープなしなので麺が少し多めになっています。

がっくん

このニボまぜそば1.5玉は、煮干しのだしと背脂から抽出した香味油が、麺を混ぜるたびに香り食欲をそそります。

お次は、特製飛魚煮干豚骨ラーメン(左)とこってり太麺(右)。

特製飛魚煮干豚骨ラーメンは、赤湯ラーメンの中では少し変わり種である、飛魚と煮干で出汁をとったラーメン。

味は少し濃いめですが、飛魚と煮干し・豚骨のトリプルコンビネーションで、コクのある味わいに仕上げられています。

こはる

ネギではなく生の玉ねぎを細かく刻んであるので、しゃきしゃきとした食感と辛味がアクセントになっています。

こってりジャンク太麺は、醤油ダレに背油とニンニクが入ったガッツリ麺。野菜や煮卵、刻みニンニク(玉ねぎに変更可)がたくさん乗った若い男性におすすめのメニューです。




麺や兼蔵、麺へのこだわり

レンゲで持ち上げた麺

ラーメンの麺に使用されている小麦は、パスタにも使用されているもので、モチモチした食感が特徴です。

兼蔵の麺は自家製麺、飛魚煮干し豚骨と中華そばのみ、細麺と太麺の選択が可能。

大盛りや特盛は、替え玉での提供になります。大盛りにすると、スープを麺が吸ってしまいますが、ここでも最後まで美味しく食べて欲しいという麺へのこだわりが感じられます。

こはる

兼蔵のラーメンは、スープももちろん美味しいのですが、麺自体がモチモチで美味しいんですよね。

南陽は赤湯ラーメンが有名ですが、自家製麺がオススメの「麺や兼蔵」にも是非、来店してみて下さいね。

兼蔵メニュー表

メニュー表
兼蔵 メニュー表
  • W貝だし塩ラーメン(細麺) 800円
  • 飛魚煮干豚骨ラーメン(太麺・細麺) 800円
  • ニボまぜそば1.5玉(太麺) 780円
  • こってり(太麺) 730円
  • 醤油つけ麺1.5玉(太麺) 780円

※この他にもメニューあり、小盛・大盛・特盛は料金変更あり

兼蔵、その他の情報

店内のテーブル
南陽市 兼蔵

店内はテーブル席のみで、カウンター席もあります。

四人用の他にも二人用のテーブル席があり、少人数でも入りやすい雰囲気です。

こはる

ラーメン店の漫画って気になりますよね。「銀魂」、ご主人のチョイスが素敵です。

駐車場看板
兼蔵 駐車場看板
がっくん

兼蔵の駐車場は店舗横に契約駐車場があります。ここが満車の場合は姉妹店「オステリアエスト」の駐車場に停められるようです。

兼蔵の場所と店舗詳細

店舗入り口
南陽市 兼蔵
場所山形県南陽市赤湯823-4
定休日火曜日
営業時間11:00~15
公式サイト麺や兼蔵公式Facebook

器に入ったラーメン
器に入ったラーメン

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

ABOUT US
こはる
みなさん、初めまして。 「南東北お出かけローカル.com」ライターのこはるです。 十代で中型自動二輪の免許を取得し、それから地元である東北地方を旅する中で様々な経験をしました。その頃考えていた「あったらいいな」を形にしたくてこのサイトを立ち上げました。 南東北に住んで四十年以上、年齢は四十代後半、会社員の傍ら休日はもっぱら出歩いています。 愛する南東北の良さを、みなさんに少しでも届けることが出来れば幸せです。 文字ではなく写真のみで観光スポットを見たいという方は、下のリンクマークからインスタグラムへどうぞ。