【そばの里で蕎麦を味わう】おすすめは一日20食限定のそば膳(揚げそばがきや天ぷら・そば汁粉付)大石田町「そば座敷平吉」

トレイの上の蕎麦と天ぷら

大石田そば街道「そば座敷平吉」の限定そば膳

「そば座敷平吉」のおすすめ、限定そば膳

トレイの上の蕎麦と天ぷら
そば座敷平吉 一日20色限定のそば膳 ¥1,200-

大石田町にある「そば座敷平吉」は、地元産のそば粉を100%使用した二八蕎麦のお店。

店主の方が打ったこだわりの蕎麦と、次年子で採れた野菜を使った天ぷらやお浸しを食べる事ができます。

皿の上の二八蕎麦
そば座敷平吉のそば膳(※写真は大盛りです)
がっくん

ちょうど良い太さの蕎麦を口に入れると、蕎麦の香りが鼻から抜けていきます。

こはる

美味しかったのがこのキクラゲのお浸し、こんな食べ方があるとは知りませんでした。

店内では生のキクラゲの販売も行っているようです(季節により)。

玉ねぎの天ぷらは蕎麦つゆの出汁で味がついているそうなので、そのままでいただきました。

ワラビ漬けも地方ならでは、こういう物を毎日食べていると体内が綺麗になっていくような気がします。

器に入った揚げそばがき
そば膳の揚げ蕎麦がき
がっくん

揚げ蕎麦がきも初めて食べたけど、美味しくてびっくり。早速家でも真似して作ってみました。

そば粉を練って揚げたら、里芋のようにホクホクに。

こはる

もりそば(¥750-)にも、玉ねぎの天ぷらやお浸しが付きます(※そば膳の揚げ蕎麦がきとそば汁粉が付かないだけ)

これで750円は安すぎます!




そば座敷平吉のメニュー

もりそば 750円

ぶっかけそば 800円

そば膳 1,200円

原木なめこそば 850円

そばおしるこ 200円

豆乳プリン 200円

この他にもメニューがあります

そば座敷平吉の店内

がく

そば座敷平吉の店内は、昔懐かしい和室。古い建物を利用されているので、古き良き日本家屋の中で食事ができます。

こはる

店内は座敷になっていて広々、立派な一枚板の机が並びます。

店舗外観
そば座敷平吉

趣のある民家の座敷で食べる美味しいは、噂に聞いた通りとても美味しかったです。

次は他のお店も是非味わってみたいものです。

そばの里と言われる大石田町には名店がゾロリ

そばの里でありそば街道でもある大石田町には、蕎麦の名店がたくさんあります。

その数十四店舗、一つの街の中にこれだけの蕎麦屋があるとは驚きです!

菓子職人が打つこだわりの蕎麦「そば処善之助」や、蕎麦食べ放題に山菜料理が付く「七兵衛そば」など、行ってみたい蕎麦屋が豊富。

興味のある方はリンク(大石田そば街道公式ホームページ)を貼っておきますので覗いてみて下さいね。

そば座敷平吉の場所と店舗情報

場所山形県大石田町次年子419
営業時間11:00〜15:00
定休日水曜日
店内座敷席のみ
駐車場店舗裏にあり
連絡先0237-35-4091
こはる

お盆は営業されているようでしたが、お盆が終わってからお休みすることがあるようです。心配な方はお問い合わせしてから行かれてくださいね。

石で作られた駅舎
ABOUT US
こはる
みなさん、初めまして。 「南東北お出かけローカル.com」ライターのこはるです。 十代で中型自動二輪の免許を取得し、それから地元である東北地方を旅する中で様々な経験をしました。その頃考えていた「あったらいいな」を形にしたくてこのサイトを立ち上げました。 南東北に住んで四十年以上、年齢は四十代後半、会社員の傍ら休日はもっぱら出歩いています。 愛する南東北の良さを、みなさんに少しでも届けることが出来れば幸せです。 文字ではなく写真のみで観光スポットを見たいという方は、下のリンクマークからインスタグラムへどうぞ。