月曜日から木曜日が深夜2時まで、金・土曜日は4時まで営業しています。
それでは早速ご紹介して行きましょう。
「土筆」のオススメ、手打ちの十割そば
こちらが土筆の手打ち十割蕎麦。
蕎麦の他にも小鉢が二つと、蕎麦につけて食べる塩が2種類ついてきます。
手打ちの十割蕎麦は、この不揃いな感じの断面が良いんですよね。めっちゃ美味しそう!!
蕎麦ついてきた2種類の塩は「赤塩」と「うこぎ塩」
まずはおすすめされた「塩」で食べてみましょう。
付けすぎると塩辛くなると教えて貰い、箸の先に塩を付けて蕎麦を持ち上げます。
あ、これは旨い!
2種類の塩で食べ比べしてみましたが、私は個人的に赤塩の方が好きでした。
赤塩の方からは、ほんのり温泉の硫黄の香りがします。
赤塩はゆで卵に付けて食べても美味しいと、お店の方に教えてもらいました。
蕎麦も美味しかったのですが、手作りの小鉢がすごく美味しかったです。
写真左がゴーヤの佃煮、右が胡瓜と素麺カボチャ・ピーマンの漬物。
特にゴーヤの佃煮とピーマンの漬物が美味しく、佃煮の作り方を伝授して頂きました!
ゴーヤはたくさん採れる時にまとめて作り、冷凍しておくと良いとも教えてもらいましたよ。
こちらはメニューには無かったのですが、単品で注文をお願いした「かき揚げ」です。
かき揚げの中に入っている緑の葉は、何とつるむらさき。
葉の部分をこうしてかき揚げにして食べるのは初めて。
つるむらさき特有のクセが全くなく美味、これは真似しなくてはいけないヤツです。
土筆のメニュー
土筆の店内
土筆の店内は、テーブル席にカウンター席・座敷席もありました。
この日は女将さんが一人で切り盛りされてました。いろんなお話を聞かせていただき、ありがたかったです。
土筆の営業時間と駐車場の情報
土筆の営業時間は18時から、閉店時間は曜日によって違います。
深夜まで営業しているので、飲んだ後のシメとしてもおすすめのお店。
駐車場は無いようでしたので、近くの「米沢市まちなか駐車場」か「タイムズ米沢中央第二」の駐車場が近いと思います。
土筆の場所と店舗情報
場所 | 山形県米沢市中央1丁目5−6 HOPE CITYビル 2F |
営業時間 | 月曜〜木曜日 18時〜2時 金・土曜日 18時〜4時 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | なし/近くに有料駐車場が複数あり(米沢市まちなか駐車場が一番近いです) |
公式サイト | 調査中 |
今回ご紹介する蕎麦屋「土筆(つくし)」は、米沢市中央にあり、夕方18時から開店し深夜まで営業しているお店です。