【冷熱全粒粉の十割そば】地元産の蕎麦粉を使用、山形県白鷹町「十割そば 紅五郎」

こはる

白鷹町にある紅五郎は、令和3年6月6日にオープンしたばかりの蕎麦店。

がく

地元白鷹町の蕎麦粉、でわかおりを100%使用した特徴ある蕎麦を提供されています。

それでは、早速ご紹介していきましょう。



十割そば 紅五郎のオススメ

もり蕎麦

紅五郎 もり蕎麦(倍)

こちらは紅五郎のもり蕎麦、倍盛り。

普通盛り・大盛り・倍盛り・合盛りがあり、合盛りは細麺と太麺が一緒になっています。

がく

太麺は数量限定の為、売り切れている場合もあります。

紅五郎の蕎麦は、全粒粉の蕎麦粉を使用。

蕎麦のむき実を冷水に付けることで、寒ざらし蕎麦のような旨味が引き出されるそうです。

こはる

紅五郎では、お茶の他にも蕎麦湯を選ぶ事が出来るそうです。

かき揚げ

紅五郎のかき揚げ

こちらはかき揚げ、サクサクで玉ねぎの甘みがグッド。

こはる

どうして蕎麦とかき揚げってこんなに合うのでしょう?

紅五郎のメニュー

紅五郎の店内

紅五郎の店内は純和風。

古民家を改装し、趣のある雰囲気でした。

店内には、和食器販売のスペースも🤗

紅五郎の駐車場

紅五郎の駐車場は、店舗近くにあります。

紅五郎の場所と店舗情報

場所山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙850
営業時間11:30〜14:00
定休日月曜
※月曜が祝日の場合は営業
その後の休日は祝日後の最初の平日となるようです
駐車場店舗近くにあり
公式サイト十割そば紅五郎の公式Instagram

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2 − one =

ABOUT US
こはる
みなさん、初めまして。 「南東北お出かけローカル.com」ライターのこはるです。 十代で中型自動二輪の免許を取得し、それから地元である東北地方を旅する中で様々な経験をしました。その頃考えていた「あったらいいな」を形にしたくてこのサイトを立ち上げました。 南東北に住んで四十年以上、年齢は四十代後半、会社員の傍ら休日はもっぱら出歩いています。 愛する南東北の良さを、みなさんに少しでも届けることが出来れば幸せです。 文字ではなく写真のみで観光スポットを見たいという方は、下のリンクマークからインスタグラムへどうぞ。